banzuke

子供の頃から大好きだったヒット商品番付。年末になると新聞やTVのニュースで発表されているアレです。
その後、好きが高じて番付雑誌を買うまでになり、ついには自分オリジナル番付も作る様に…!人生の記録としてもオススメです!

『狐狼の血 LEVEL2』もとい鈴木亮平

2017年番付にも登場している通り、元々白石監督の作品が好きだったのもあって何となく劇場に足を運び、「ヤクザものにしてはサスペンス要素もあってまぁまぁ楽しめたな😙」というのが前作。続編は前回主役だった役所さんも出ないしどうだかね〜くらいの温度で観に行った所、これがもう大変に心臓をぶち抜かれ、人生初めて同じ作品を2回観に行くは初めてパンフレット買うはあらゆる媒体記事読み尽くすはで全私を持ってかれる事に…!

ポイントとしては
◎ コロナ禍により撮影が制限されている中でこのクォリティの作品が生まれたのが胸熱🥺
◎ 同じアジアでも韓国映画と違って低予算感が出てる部分は否めないにせよ、前作とは違い明快なバトルアクションで映画音痴な私でもわかりやすい!
◎ 一方で裏テーマに民族差別や貧困の社会問題を掲げており、「あのシーンはそういう事だったのか…」という気づきが多い。広島出身の方なら誰もが知っているという基町アパートが出てきて、悲しい歴史の中から生まれたこの建物は今でも住民の方が差別の対象になることがあるそうです。

で、で!!!何と言っても助演で出ていた鈴木亮平さんの上林組長の演技〜〜!!彼のことは大河主演はじめたくさんの作品で知ってはいたけれど、特にこれといった感情を抱くでもなく清潔感のある優等生的な印象だけだった(実際東京外語大卒で英語ペラペラ)。が!そんなインテリ俳優が町山さんをもってして日本映画史上最凶と言われるまでのヤクザに!!!と同時に、幼少期の差別や貧困・虐待によって心に傷を負いながらも常に自分の信条を貫くという難しい役柄を見事に作り上げ、観終えた後思わずジョーカーを思い出しました。あの役を1ヶ月間演じきるのは精神的にかなりキツかっただろうなぁ…
と、怖いことばかり書いちゃいましたが、監督や亮平さんは口を揃えて「観終えた後元気になる映画!」と話していたので、家に籠りがちで悶々としてる人がいたら是非ー!

メイク教室

何年か前に友人がメイク教室に行った後、before/after をtwitter上でシェアした所、あまりの変わり様にバズり散らかし、、詳しい変化についてはちょいと下記をクリックしてみてください!(ちなみに上の写真は私のbefore/afterです)
https://www.aimer-daikanyama.com/お客様事例

実際に行ってみて感じたのは、メイク技術もさることながら心の在り様の変化が大きかったです。コンプレックスだらけだったけれど、自分から動いてみたら何とかなる事もあるんだな!と前向きになれただけで行って正解でした^^ また、スタイリスト奥原さんの寄り添いスキルがお若いにも関わらずプロで、、🥺 メンタルクリニックのノリで行くのもアリなのでは…と思ってしまった😅
他、デパコスと違っていろんなメーカーの人気アイテムが引き出しに入ってるのを見るだけでわくわくするのでオススメです!

『家、ついて行ってイイですか?』
オナニーマシーンイノマードキュメンタリー

忘れもしない、新春スペシャルだったので1月6日の放送。観終えて「あ、もう今年一番だ」と確信したし、何なら一生のうちでこれ以上のドキュメンタリーはもう観れないかもしれない。

本作品は元オリコンの編集長だったイノマーさんが脱サラしてオナニーマシーンというパンクバンドを結成し、癌を患いながらも最後までステージに立ち続ける姿を密着した映像だ。 私は元来下ネタとかは好きではない方だから本当ならバンド名からNGだけど、本編はゴールデンの時間帯に放送禁止系用語が終始轟きっぱなしだった。それでも沢山の人が見るべき作品だと局側が判断したのだろう。放送決定したテレビ東京凄い(制作者は上出亮平さんというこれまた凄い方で…)。

生身の人間の最期の瞬間を映像で見たのは初めてだったと思うけれど、それ以上に物凄い生命のエネルギーがとにかくたくさん映されていて、生きる意味とか大それたことは置いておいて「生きてるってこんなに輝いてるものだったのか」と気付かされたのでした。
ギャラクシー賞奨励賞受賞。

ZIGGY

出典:森重さんblog

中学の頃、私の青春だったZIGGY。高校に入って渋谷系が世を席巻する様になってからは私の音楽的嗜好も変化していき、すっかり足を洗った気分でいました。
それがたまたま身体も心もすっかり弱った時、妙に映像付きで聴き返したくなり、あれこれググっていたらそこにはネットのない時代では知り得なかった話があふれていたのでした──。

全ての作詞と半分以上の作曲を手掛けていたVo.森重さん。あんなビジュアルなのにポップで真っ直ぐな歌をうたい、かつ早稲田大卒というギャップもマンガのヒーローみたいで単純な13歳の私はキャッキャしていたのだけど、実は森重さんが小学生の頃から父親が介護状態になり、高校生からは森重さん自身が父親をお風呂に入れてあげていたというのだ。それをロン毛でバンド活動しながら!かつ偏差値65の高校に通い早稲田を目指しながら!リアル『俺の家の話』超ハイパーモードver.じゃないか;;

残念ながらお父様は森重さんが高3の頃にお亡くなりになったそうだが、やりたい事を尊重してくれた父親のことを今でも尊敬されているそうで、「仕事に対して『職業に貴賎なし』という考えが根付いているのは、父と母の影響だと思う」という言葉が印象的でした。

かくして無事デビューし90年代初頭、華々しく活躍した森重さん。今はどうしてるの?と調べたら、若くしてアルコール依存症になり、10年ほど前にその事をカミングアウトし、今でも自助会や病院に通いながら音楽活動を続けていました。

「真っ直ぐな歌」と感じていたものは、幼少期から今に至るまで森重さんの生き方そのものだったのです。

病気のせいか見た目は年齢よりも大分上にも見えますが、そんなことは眼中なく何なら30年前よりもパワフルに活動している姿にめちゃくちゃ勇気付けられ、人間的には30年前以上にファンになった…! し、私だけではなくバナナマン設楽さんはじめ、南海キャンディーズ山ちゃんなど芸能界にもファンがたくさんいる様です^^
ちゃんと生きなきゃなぁ😢

『ザ・ファブル』

 

マンガを大人買い(全22巻)したのは5〜6年振りだろうか。
ボスからの命令で人を殺してはいけなくなった伝説の殺し屋のお話。企画の段階でなるほどな〜・となり、読み進めていくと主人公の殺し屋がポヤンとしたキャラなのに戦闘能力ハンパなく「あ、コレ悟空のアングラ版か〜!」となった。ギャップに弱い私^^ 
結局“最後どうなるんだろう!?系”のマンガにも関わらず、一度アプリで読了後に紙の単行本を購入することに…! ハラハラするシーンとタコ社長やクロちゃんとのほっこりシーンの緩急がほどよくて、私の中では『きのう何食べた?殺し屋ver.』な位置付けでした😌

序盤はオラオラ系キャラで作品としては特に魅力を感じなかっただけに(方向定まってなかった模様笑)、マンガってキャラ大事! 世の中的にもヒットした様で、元V6岡田くん主演でパート2まで映画化も。

FLANNEL ソファ

人生初ソファ購入。誇張ではなく2021年の上半期は本気で丸っとソファ選びに消えた…😇。
他の家具同様、心から欲しいと思えるソファは海外モノだったので都心の海外メーカーショールームへあちこち行くも、座り心地がイマイチだったり、海外向けサイズのせいか自分の部屋には大きすぎたりで全滅だった(ここまで2ヶ月)。

→「こうなりゃもうネットで購入だ!そうすりゃ全世界から探し出せるぞ」と見つけ出したソファが23万で「ちょい高いけど仕方あるまい…」とポチる前に送料見たら25万で「品物より高いてw」と笑って終了…テーブルや椅子の購入時は2万前後の送料で済んだのに、ソファ恐るべし(数週間)

→「さすがの私も精魂尽きた…白いソファである事が最重要事項だから、もう無印でもいいデス。。」となり、無印でいくつかある中からあれこれ迷いようやく購入〜〜!!お会計後「配達前にお部屋に入るか調べるサービスがあります。どうしましょうか?」と聞かれたので、無料なら・とお願いする。

→2週間後、業者の方が来られて計測。「あ、入りませんね。」終。。。。。。(数週間)

→そこからは怒涛の如く国内メーカーでしらみ潰しに探す作業。ようやくいくつか絞り出し、ショールームへ〜晴れてオーダー;;(数週間)

で、ここからはアナザーストーリー。3ヶ月後、無事納品され「めっちゃチル〜〜!」なんてリラックスしながら友人に「ソファ買ったんだ♪」と写真付きでLINEすると「え、待ってサトちゃん!!!!!うちのソファと激似なんだけど!!!!!!!!」と写真付きの返信。ハイ、同じメーカーのおんっっっっっっなじ形!!!!!!色だけ白と黄色で違うだけ。というか散々調べたからわかるのだけど、国内だけでソファ何千とあるよ!?!?でもって、写真付きでソファ買った話したのその友だちだけよ!!!!! そんなエピソードも含めて心から購入してよかったソファとなったのでした…!

DPZよざさんの

1時間前の飲み会録画を観ながら飲む企画

自分の昔の日記とか気持ち悪すぎて読めたものじゃないけど、1時間前の自分さえ既にキモかったとは…… こういう日々のちょっとした工夫や企画でゲラゲラ笑い合う感じ大好き!何度も読んでしまった〜😄
https://dailyportalz.jp/

paypay祭でふるさと納税も対象って発見し狂喜乱舞

ふるさと納税歴も丸3年になってこなれ感を出していたある日「え、これって…」と気付きました。今まではさとふるやふるなび等のポータルサイト経由で寄付していたのですが、「Yahoo!ショッピングでも寄付出来んのか〜〜…てことは!!!!」と。 そうなんです、つまり超paypay祭とかに合わせて寄付(購入)すれば、人にもよるけど20%前後還元されるんですーー!5万の寄付だとしたら1万…コレはデカい! すかさず友人に共有すると「そうだよ!楽天も同じ様な感じだからお買物マラソンに合わせて寄付してるよ!」と。自分の世紀の発見は、他人の常識…

みなさんはおすすめのふるさと納税はありますか?コスパだけで言うと結局ランキング上位にある牛肉やハンバーグとかが凄いんでしょうけど、私は毎年高級チョコや美味しいお菓子を必ず入れてます^^今年はコレが美味しかったから来年もリピする気が。
あとは何気に一蘭のとんこつラーメンがリモートワークの自炊に一役買った^^

ヒートテック超極暖

極寒の築42年賃貸に引っ越してきて2度目の冬。丸腰では迎えまいと10年振りくらいにユニクロのヒートテックシリーズ購入を検討した所、近年は極暖や超極暖というさらに上のシリーズがあるんですね^^ 築42年には「超極暖」一択!!!と購入した所、どこへ出掛けるにも汗だくに😂 どうも動くと体内から熱が発生→それを保温するというメカニズムっぽい。結局12月末までは春物のコートで出歩いてました^^; 出かける時は要注意!

ゴミ箱脱臭シート

友人が何の気なしにtweetしていた商品。ゴミ箱の悪臭ってめちゃ細かい問題だけど、しっかり解消されて何気に満足度高かった笑。わざわざ会った時に話さないであろうネタだったから助かったー!