![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() Podcast「ドングリFM」
![]() BUZZ FEED編集者の鳴海さん・元リクルートで現在アフリカでドローンの会社を起しているナツメグさんが日常の事をユルく話すPodcast。ココイチに週“14”で通っていた話や、なりたい人がいた時はtwitterのフォローを全てその人と同じフォローにする(=その人と同じTLになる)話等、「え!^∇^」って思う様な事について淡々としたリズムで話していて、「もっと人生て好き勝手生きていいんだな」って思えます。先日は「あまりにも弘兼憲史さんのマンガが面白かったので、欲しいっていう人いたら全員に1巻プレゼントします!」という企画で、本当に頂いちゃいました。フットワークの軽さ…! |
![]() ![]() |
![]() 竹富島
![]() 引用:naverまとめ
ずっと行きたかった沖縄離島。本島には2度行った事があるものの、離島となるとそれぞれ表情が違い、大!感!動!!特に竹富島では赤い瓦屋根の住宅が並ぶ舗装されていない砂利道を自転車で駆け抜けたり、干潮の時だけに海の中央にぽっこりと出来る島まで浅瀬の中を歩いて行ったり、自分がこの島で生まれ育った10歳の子どもと錯覚するくらいに心を大開放する事が出来ました;; そして心開放しっぱなしにつき写真を撮るのを忘れてしまい、、、掲載写真は実は竹富島じゃなかったりする、、、、(でも本当にこの写真そのものです!!!)
|
![]() 東川町
![]() 昨年から北海道の大自然にすっかり魅了されてしまった私。どうせ年末年始で札幌へ帰省するのならと帰省ついでに冬の北海道を制覇するというお得ライフワークを続けてみる事に。まず目指したのは旭岳のスキー場。朝から滑れる様に麓のホテルに前泊するため、札幌の実家からドアtoドアで6時間の大移動の末ホテルへ到着(北海道には新幹線がない!+バスはおろか電車さえも田舎にいくと2〜3時間に1本だったりする!!当然丁度いい乗継など皆無!!!)。翌朝いざ滑走〜〜!ってスキー場へ行くと、そこには「今月いっぱいリフト点検につき休業」の貼紙が一枚……一面雪だっただけに目の前が真っ白になりました^∇^。で、そこからは「転んでもタダでは起きない精神」で別のスキー場を探し、また移動に半日。。しかしそんな事もあって最終日には奇跡の様な景色のゲレンデで滑る事が出来たのでした!
そんな東川町、実はスキーだけではなくオシャレベルがとんでもなく、私的には日本のポートランドと位置付けています。自然とカルチャーが融合した町という点では、大好きなアイスランドに通じるものも^^ https://colocal.jp/odekake/62607.html https://colocal.jp/topics/lifestyle/myhokkaido/ 20170910_102615.html |
![]() APP GAME「INSIDE」 ![]() XBOX、windows、PS4、iPhoneAPP等のハードでプレイ出来るゲーム。何がすごいってこのゲーム、私自身ちゃんとはやっていないにも関わらず入幕!それはこのモノクロームの美しい世界観、音楽は敢えて入れずに主人公の吐息と効果音のみ、そして何よりUIを一切入れないという究極の引き算のArt Direction!!!デザイナーとしてその発想はなかった;;全てが完璧な美しさのこのゲーム、開発元は北欧のゲームプロダクションと聞いて納得です。そして音楽やUIが入っていないにも関わらず数々のAwardsで「Best Art Direction」や「Best Audio」を獲っている。審査員の方わかってらっしゃる〜〜!!
|
![]() タッカンマリ
![]() 今年もたくさんの美味しいお店、お料理と出会いました。そんな中で群を抜いてその出会いに感謝したのは、意外にも新大久保で食べたタッカンマリ。鶏一羽を丸ごと煮込むという極めてシンプルな鍋料理なのになぜ…と考えた所、見た目の地味さと食後の美味しさのギャップが一役買っているのかもしれない。女性はギャップ好きなので。あるいは雑多な雰囲気のお店や街全体も含めて何役か買ってたのか。にしても美味しかった!ギャップ抜きにせよ!このなぞを言語化するためにまた味わいたい。
|
![]() 植本一子さん ![]() 小説よりも断然エッセイ派なのでいろいろ読んではきたが、ここまでさらけ出している本は初めてで、ただただ衝撃だった。彼女と自分とではいろいろと被る感情があったのだけど、自分に置き換えるととてもじゃないけれどそんな感情公には出来ない。読んでる最中も読んだ後も辛かったけれど、(私含め)大体の人はこんな感じで泥まみれになりながら生きてるのだろうなぁ・と思いました。 |
![]() ![]() |
![]() PS4® PR movie「Playin’ Swingin’」 ![]() お目当のyoutubeが流れる前の広告──6秒後もスキップせずに最後まで見たmovieはありますか?本作は思わず私が最後まで見てしまったPS4ソフトのPR movieです。映像自体はゲームコンテンツの繋ぎなので取り立ててかっこいいというものでもないのだけれど、環ROYさんやH ZETTORIOを迎えて作られた楽曲と映像中のゲームタイトルとの絡みと韻の踏み方がとにかく気持ちい良い!!誇張ではなく、私だけで50再生くらい貢献しているのではないか?というくらい聴いてました。ヘッドホンで聴くのがおすすめ(オリジナル映像はもう落とされてて、ニコ動のコメント入り^∇^)。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32768118 ちなみに映像部門の次点はOK GO『Obsession』。PS4とは好対照でただただかっこいい。。;; https://youtu.be/LgmxMuW6Fsc |
![]() 韓国映画「お嬢さん」「タクシー運転手」
![]() 映画嫌いで37年間生きてきた私が、昨年町山さんのラジオを偶然聴いた事によって年間20本前後観るまでに急成長!今年もいろいろ豊作でしたが、中でも印象深かったのが韓国映画。映像制作会社にいるだけあって、私のまわりは映画ギークに溢れているのだが(自主制作している人がいるくらい!)、その中でも確かな目を持っている映画賢者複数人が韓国映画を賞賛していて、韓国映画には冬ソナ的なベタベタな恋愛ドラマのイメージしかなかった私はその事がずっと気になっていました。そんなわけで満を持して観る事になった韓国映画が『お嬢さん』と『タクシー運転手』。
『お嬢さん』は変態どエロ映画なのだけど、その世界観の美しさたるや、私の中でソフィアコッポラ氏を超えたのでした…!ちなみに話自体もおもしろいのが凄い…そこら辺の単館系おしゃニュアンス映画とはワケが違います。
一方の『タクシー運転手』は前述の作品とは対局で、1980年に韓国内で実際に起きた光州事件と、その中で活躍した外国人ジャーナリスト・韓国人タクシー運転手の実話。何が凄いって、政府の暴力的な描写がかなりエグいのだけど、言うなればその韓国の黒歴史的な部分に目を逸らす事なく映画にするという制作陣、そうして出来たその映画を鑑賞する韓国民(この映画は韓国では大ヒットだったとの事)。賢者たちが言うだけあって韓国すげえ……と思ったのでした。 オマケとして韓国映画ではないけれど『君の名前で僕を呼んで』は、私の中でかなり議論になった映画でした。人は、愛しさが極まると、恋人の名前で自分を呼んで欲しいとの事。私は絶対恋人を「ハルミ・・・」と呼びたくはない…がしかし、相手の名前で呼ばれたいという気持ちを想像すると「自分はやはり呼ばれたくはない…けれど…その気持ちもわからなくはない笑」という衝撃の?結論が出たのでした^^ 〈追記〉年末に観た『パッドマン』というインド映画も相当よかった!!今年は月2ペースで観た事になるけれど、印象深い作品が多い年だったかも。 |
![]() dyson 掃除機 ![]() 随分長い事ハンディタイプの掃除機を探していた所、たまたま一人でうろうろしていたビックカメラでダイソンが「本日限り!」の文句と共に24,000円(税込)で売っていた。何年も前の型落ちとはいえ、元々サブ機として探していたのだし、何と言っても「腐ってもダイソン!」という事で購入。ちょっと人生変わるのでは…??というくらい掃除機一つに過剰な期待を寄せていたが、購入直後は「まぁこんなもんですよね笑」だった。が、ちょっとホコリっぽい所を出勤前にササっと掃除してる自分て、冷静に考えるととんでもなくドラマに出てくるイイ女っぽくないか……今まで掃除は決まって週末まとめてやっていたのでそんな事あり得なかった…。この静かに革命が起きている感じ、とても良いです!
|
![]() 代々木上原 メゾンサンカントサンク
![]() 代々木上原にあるとてつもなく感度の高いビストロ、、、な筈なのに、肩に力が入る事もなく、まるで友人の家で寛いでいるかの様に過ごせる不思議なお店。
お料理は目にも舌にもパーフェクトなのだけれど(写真はトリュフとなんや花びらの前菜。女性9割落とせるヤツ…!)、とりわけ印象的だったのがビオワインの美味しさ。今までお酒が苦手だった事もありワインの美味しさにピンと来ずに39年間生きて来た私がコレかーー!!!となり、それはブルーチーズに開眼した時と似た、食を楽しむという事に対しての拡がりを感じた瞬間でもありました。
しかし後日別のお店でビオワインを飲むとめちゃくちゃ気持ち悪くなり渋谷駅のホーム椅子で30分動けなくなる事に…ワインの質とか自分の体調とかいろいろ関係するって事でしょうか…私にとってはまだまだ繊細な嗜好品みたいです。 |
![]() KEYUCA 茶こし大サイズ ![]() よく茶葉を頂くのだが、なかなかあらたまって一人でお茶を入れる習慣がなかった。だったら、夏になると実家で大量に作る麦茶感覚で、一度に沢山の量を作って冷蔵庫に保管するのはどうだろう。という事で、KEYUCAにて数百円で購入。無印の1Lのガラス容器にすっぽり入るサイズで大活躍です。
|
![]() ローソンセレクト 白加賀青梅 ![]() 今年もたくさんお世話になったコンビニフード。一番感動をもらった「作品」って何だろうと考えた時に、ローソン「鶏皮餃子」、セブン「冷凍蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」と印象深い作品がいくつか上がった中で、17gしか入っていない!!にも関わらず定価160円を支払い続けたこちらにしました。いわゆる干梅の様な酸っぱしょっぱいものではなく、ドライフルーツの部類。ご褒美スイーツとしては逆に手軽な価格も◎
|